円満退職を実現するためのヒント
転職にあたって必ず通る「退職」。可能な限り「円満退職」としたいところです。
とは言いつつも実際には、退職後の穴を埋めるべく、業務の引き継ぎ・人の採用等が必要となり、今の会社への影響は少なからず発生します。
以下では、その影響を少しでも小さくする「円満退職」のためのヒントをまとめました。
1.会社に辞意を正しく伝える
業務を引き継ぐための期間も考えて、余裕を持って直属の上司に辞意を伝えましょう。業務内容や後任の事情によりますが、引き継ぎには1ヶ月程は必要なことが多いです。
一方、転職先が決まっていることも多いと思います。この場合、退職時期の調整は少し複雑になりますので、詳細は「会社を辞める時の辞意の伝え方(通常時、及び引き止め時)」をご覧ください。
なお、会社を辞める意思は、まず直属の上司に伝えましょう。お酒の席等で同僚に漏らしてしまうとか、上司の頭を飛び越えて更に上に話してしまう…といったケースを時々見掛けますが、円満退職は難しくなります。退職にあたっては直属の上司の理解が不可欠です。感情的にさせないように動くことが重要です。
2.将来を見据えて業務を引き継ぐ
円満退職に向けた引き継ぎで大事なことは、「その仕事については退職者本人が最も詳しいため、引き継ぎにおけるポイントや落とし穴は、その人にしか分からない。つまり、引き継ぎの成否は、退職者の裁量にかかっている」ということです。
上司や一緒に仕事をしていたメンバーも概要は把握しているでしょうが、その仕事をうまく進めるための様々な工夫までは熟知していないことも多いでしょう。そのため、上からの「これは引き継ぎしておいてね」という指示に、これまでの工夫や注意点等をどこまでプラスアルファできるかが重要と考えています。
なお、これまで様々な引き継ぎを見てきましたが、「今の仕事を再現するにはどうすればいいか?(通常の業務内容)」という現在の話は十分に引き継がれているように感じます。
ただ、仕事において「通常」がずっと続くことはありません。そのため、「今後、こういったことが起こり得る・こういうリスクが考えられる。その場合はこう対応するのがいい」という将来の話も添えられた引き継ぎは、受ける側からしても非常にありがたいものです。
3.ネガティブな言動は抑える
会社は狭い世界ですので「○○さん、今月末で辞めるらしいよ」といった話は、すぐに社内を駆け巡ります。そしてその話には尾ひれ背びれが付くことも多く、あり得ない退職理由になっていたりします。そんな時に真面目な人ほど、(自分を守るためにも)否定して回りたくなる気持ちになりますが、よほどのことがない限りは自ら動かない方がいいでしょう。
「ほんとの退職理由はね…」と言って回ることは、それが本音&正しいことであったとしても、「会社の悪口を言い回っている」と捉えられかねない行為であるからです。もちろんひどい場合にはしっかり否定すべきですが、中長期的に考えて、多少の誇張は目をつむる方がいいかなと思います。
4.ルールを守る
退職時には、明文化されたルールと暗黙のルールがあります。
前者については、労働契約や就業規則を確認しておきましょう。「退職日の○日前までに退職届を提出」や「次の転職先への制約」等が明文化されていることがありますので、知らずに動いてしまって面倒なことになるのは避けましょう。
さて、後者の暗黙のルールについてですが、以下のようなことをしてしまう人がいます。ビジネスの世界は狭いので、こういったことはすぐにばれてしまいます…。
・今の会社の顧客を持って行って、転職先の顧客にしてしまう
・会社備品を持ち帰ったり、データを持ち出してしまう
・今の会社を辞める前から、新しい名刺を持って動き始めてしまう
5.ぶれない
辞意を伝えた後の「引き止め」に対して、ぶれないようにしましょう。時には、待遇改善を提示されたり、上の人・昔の上司から慰留の飲みに誘われることもあるでしょう。そういった時も、退職を決断した時の理由を思い出して毅然とふるまいましょう。
引き止めに気持ちが揺らいで会社に残ったとしても、周りからすると「○○さんは辞める人」という目でずっと見られますので、その会社には居づらいですし、昇進・昇給時に影響することもあります。
結果、不満を持ったままズルズル働き続けることになる、あるいはいずれ退職する時に「やっぱり…」「あの時にあんなに良くしてあげたのに…」と円満退職は難しくなるでしょう。
**********
転職先では新しい挑戦が待っています。転職先で活躍できるかどうかは、経験上、最初の数ヶ月にかかっているといっても過言ではありません。
円満退職が実現せずに、「入社日が決まらない(予定より入社が遅れた)」「心理的に疲れきって転職してしまう」等に足を引っ張らないようにすることが重要です。
–
■ 転職を成功に導くために
情報収集や客観的アドバイスをはじめ、自分に合った「転職エージェント」「転職サイト」との出会いが、転職活動の満足度を高めます。
・自分の市場価値を知りたい
・今すぐ新しい仕事を探したい
・いち早く転職活動を終えたい
スポンサード リンク