中途採用面接における「圧迫面接」の対応方法
「圧迫面接」…面接官が厳しい対応をとることで、応募者の反応やストレス耐性をみる面接。面接を受ける側からすると嫌なものですが、転職時の面接においても「圧迫面接」が行われています。ただ、一言で「圧迫面接」と言っても、その種類には様々なものがありますので、本日はそれぞれの対策・突破方法についてお話していきたいと思います。
中途採用面接における「圧迫面接」には大きく3つの種類があると考えています。
1. 意図的に実施
新卒採用にて行われるように、中途採用においても、会社方針として意図的に実施しているケースです。ただ、経験上、あまりこのケースは聞きません。更には、企業側のマインドとして、中途採用時に意図的に圧迫面接を取り入れる意味はあまり感じません。どういうことかというと、転職者に求めることはかなりの部分が即戦力で、それはこれまでの職務経験・経歴を深掘りして聞くことで十分判断できるためです。
逆に、新卒採用時は、採用基準が「これまでの経験」というよりその人のポテンシャル・地頭の良さ等に寄らざるを得ません。履歴書やエントリーシート等から分かる情報量は圧倒的に少ないので、相手を見極める視点の1つとして、ちょっと厳しいツッコミを入れて最低限のストレス耐性を見るということが行われています。
2. 自分の思う通りにならずに結果的に…
圧迫面接としては、このケースが最も多いと思います。面接官が自分の知りたいことが聞けなかったりすると、途中でイライラして、ツッコミや口調がきつくなるケースです。面接官のマインドが成熟していない場合には、こういうことが起きる可能性は高くなりがちです。
ただ、このケースの原因は、応募者側にもあります。応募者が質問に的確に答えられていたら、面接官のイライラや圧迫面接化はなかったかもしれないので。シンプルですが、相手が知りたいことを真摯に答えていきましょう。
その一方で、質問の意図が不明だったり、微妙な言い回しをする面接官が多いのも現実です(面接官は自分の至らなさを棚に上げてイライラするのでたまりませんが…)。的外れな答えを長々と答えてしまうよりは、「話す前に質問の意図・主旨をしっかり確認」するのがいいでしょう。
3. 要注意!上から目線の面接官
最後にもう一つ。採用面接は、「面接官と応募者の立場の上下」が最も明確になりやすいシーンの1つです。「採用してあげる」「採用してください」という構図になりやすいためですが(←本質的には違うと思っていますが)、面接官の中には、こうした立場の違いを勘違いしている人もごく稀にいます。
面接になると自分が偉くなったように勘違いして、始終上から目線の態度となり、圧迫面接化します。こういう人がいる会社は避けるべきと考えます。もちろんそんな人ばかりではないでしょうが、こういう人が代表として出てくるわけですから、その割合は他社と比べて多いことが想像されます。通常業務においてもパワハラ的なことが横行している可能性があります。
では上記の1.との違いは何でしょうか? 感覚的なものなので絶対的な基準ではありませんが、1.はどうしても演技臭く・不自然な感じになります。3.はそれがその人の本心なので、ネイティブに感じが悪いです(笑)。
…と色々書いてきましたが、面接官がどんなタイプであっても、「自分がその会社で貢献できること」「自身のスキル」等を、準備してきた通りに話すというスタンスは変わりません。それだけ準備が大切ということで、具体的な準備のポイントは以下記事をご参照ください。
–
■ 転職を成功に導くために
情報収集や客観的アドバイスをはじめ、自分に合った「転職エージェント」「転職サイト」との出会いが、転職活動の満足度を高めます。
・自分の市場価値がどれくらいか知りたい
・今すぐ新しい仕事を探したい
・いち早く転職活動を終えたい
スポンサード リンク